お盆休みのお知らせ
2021.07.28更新
今年のお盆休みは
8/13(金)~/16(月)になります。
8/17(火)からは通常通り診療いたします。
よろしくお願いします。
投稿者:
2021.06.25更新
IgAは、唾液に含まれる、粘膜免疫の実行抗体で、
同じ免疫グロブリンでも、血中に最も多いIgGや感染したときに最初に作られるIgMは、病原体が体内に入ってから作用しますが、IgAの凄いところは、どの様な病原体にも対応することで、感染予防の最初の砦として、病原体が体に入る前に作用することです。
IgG IgMは特異性があり 一定の病原体にしか作用しませんが、IgAにはさまざまな種類の病原体にくっつく性質があるのです。
唾液は凄いのです!
投稿者:
2021.06.01更新
唾液というと、一般には汚いイメージが強いかもしれません。
しかし、食べ物を軟らかくして飲み込みやすくする。あるいは話しやすくするなど、いろいろな役割を担っています。
唾液のほとんど(99.5%)は水分ですが、残りわずかの成分が、歯の修復や虫歯予防、消化を助けるなど多彩な機能を発揮します。
その中に抗菌物質や成長因子を含むため、傷をなめて治そうとするのは理にかなっています。
唾液が持つ多様な機能の一つに抗感染作用があります。その作用の中心的存在が、粘膜免疫の実行抗体である「IgA」です。
「IgA」は抗原特異性が小さく、感染予防の砦として体内に病原菌が侵入するのを防いでいます。特異性が小さいということは、「IgA」にはさまざまな種類の病原体にくっつく性質があります。
唾液中の「IgA」が感染予防に大きく貢献しているのです。
投稿者:
2021.05.11更新
アライナータイプのマウスピース矯正
インビザラインGOでの、新しい笑顔のイメージを患者様に見ていただくページが出来ました。
SmileView は、笑顔の写真を撮ると、新しい笑顔のイメージを通常 60 秒以内に作成する WEB ページです。
自分の新しい笑顔のイメージがどのように見えるか興味がある患者様はもちろん、どなたでも SmileView
を利用いただくことができます。
https://providerbio-apac.invisalign.com/sv/1315406
投稿者:
2021.04.16更新
当院では、治療に炭酸ガスレーザーを導入しております。
このレーザーは、非接触での歯肉の切開、止血作用にすぐれております。
基本的には、軟組織に対して使用し、その治療として、歯肉の切除、上皮の蒸散による色素沈着の除去など、様々な処置を、止血作用とともに行う事ができます。
近年、このレーザーで抜歯後のかさぶたを固めることにより、抜歯で生じた穴の部分の骨の再生に、良好な結果をもたらすことがわかってきました。
これからの、新しい分野ですが、今後も有用な情報を集めて、臨床に役立てたいと思います。
なかなか役に立つレーザーです。 院長 西本
投稿者:
2021.03.16更新
診療時間変更のお知らせ
誠に勝手ながら、2021年4月より、木曜休診とさせていただくことになりました。
患者様には、大変御迷惑をおかけしますが、
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者:
2021.03.01更新
http://kyoseijoshi.com/歯並びが気になっている方に、新しいお知らせです。
矯正というと「費用が高額」「期間がかかる」「見た目が気になる」といった感想をお持ちの方が多いと思います。
そういった方に、ふぁみりあ歯科では短期間・低予算で歯並びをきれいにできる、前歯専用のマウスピース矯正 インビザラインGO 『iGO』 を導入しております。
今回は、iGOで実際に強制された方の体験記を紹介したいと思います。http://kyoseijoshi.com/
投稿者:
2021.02.17更新
当院でも、マウスピース矯正を始めました。
たまプラーザ本院ではすでに、インビザラインでのマウスピース矯正を行っていましたが。この度、武蔵新城でインビザラインGOを扱うことができるようになりました。
インビザライン Goシステムは、透明に近く、目立ちにくいマウスピース型の矯正装置(アライナー)によって、歯を正しい位置へ緩やかに少しずつ移動することができます。
透明に近く目立ちにくいため、日常生活にも支障がでにくく、装着していることにほとんど気づかれません。
仕事や旅⾏、学校の予定など忙しい日常生活に対応しやすい矯正装置です。
一人一人の治療計画に基づいて、精密にカスタムメイドされたマウスピースをご自宅で交換していくことにより、歯を徐々に動かすことができます。
院長 西本
投稿者:
2021.01.26更新
コロナ第3波が来襲中ですが、皆様お元気でしょうか?
ふぁみりあ歯科では、しっかり感染対策を行って、患者さんのお口の健康を守っていく決意です。
皆様も、うがい、歯磨き、フロスの使用などでお口を健康に保ち、しっかり睡眠を取って、ウイルスに負けないで頑張りましょう。
お茶のカテキンが有効との話を聞きました。緑茶、紅茶、ウーロン茶に含まれています。
院長 西本
投稿者:
2021.01.04更新
新しい一年が始まりました!
昨年は大変お世話になりました。
今年は明るい一年になるといいですね!
ふぁみりあ歯科も、皆様の健康とともに頑張っていこうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
院長 西本
投稿者: