年末年始のお知らせ
2024.12.06更新
年末年始のお知らせ
12月29日から1月5日まで冬季休暇になります。
年末は28日まで
年始は1月6日からやっております。
混み合いますので、ご予約はお早めにお願い致します。
044-865-9909
ご来院の際は、マイナンバーカードとマスク着用をお願いします。
投稿者:
2024.12.06更新
年末年始のお知らせ
12月29日から1月5日まで冬季休暇になります。
年末は28日まで
年始は1月6日からやっております。
混み合いますので、ご予約はお早めにお願い致します。
044-865-9909
ご来院の際は、マイナンバーカードとマスク着用をお願いします。
投稿者:
2024.12.04更新
『お口ぽかん』という言葉知っていますか?
先日Yahooニュースでこんな記事を見つけました。
“お口ぽかん”に潜む3つのリスク…歯並び悪く・虫歯や歯周病・風邪引きやすくなる 3人に1人が口唇閉鎖不全症(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) #Yahooニュース
お口が開いてたら良くないの?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
口呼吸の影響は沢山あります。
インフルエンザにかかりやすくなる、
歯に着色が着きやすくなる
歯並びが悪くなるなどなど…
気づいたら口を閉じましょう。
簡単なトレーニングを一つ
ブクブクうがいです。
唇をしっかり閉じてブクブクと音を立ててうがいします。
これだけでも、トレーニングになるんです。
ぜひ、試してみてくださいね。
ご予約は 044-865-9909
投稿者:
2024.11.14更新
令和6年12月2日以降は、マイナンバーカードと健康保険証が一体化されます。
来院される方は、マイナンバーカードを持参ください。
また、各種医療費助成証(小児医療証、重度障害者医療証、ひとり親家庭等医療証など)をお持ちの方は各医療費助成証もお待ちください。
よろしくお願いいたします。
ご予約は044-865-9909
ご来院の際は、感染予防の為マスク着用お願いしております。
投稿者:
2024.11.08更新
11月8日は日本歯科医師会が制定する「いい歯の日」です。
ZIP特集で『歯みがきに驚きの8つの真実 街の疑問や悩みを一挙解決』
をやっていましたね。
https://x.com/zip_tv/status/1854101425640685630?s=46&t=p_T0X-CGVPvehYtMqCtGQg
内容は
歯磨きの「8つの真実」—健康な歯を守るための新常識
1. 歯周ポケットをみがく意識が重要
2. 歯ブラシでは歯の汚れは約6割しか落ちない
3. 正しいデンタルフロスの長さは40センチ
4. 歯磨きは最低2分間
5. 奥歯を磨くには少し口を閉じるのがコツ
6. 歯ブラシの交換は月に1回
7. 毎月8日は「歯ブラシ交換デー」
8. 口をゆすぐ水の量はペットボトルキャップ2杯分
みなさんご覧になりましたか?
磨き順も大丈夫ですか?
ご質問があれば、健診や治療時に聞いてみてくださいね。
投稿者:
2024.11.08更新
早いもので今年も残すところあと2ヶ月となりました。
そろそろ大掃除をちょっとずつ行う方もいるのではないでしょうか?
掃除といえば、お口の中のお掃除クリーニングはされていますか?
歯垢1g(1円玉1枚と同じ重さ)の中には最大で1,000億個の細菌がいます。ΣΣ(゚д゚lll)
これは、よく歯を磨く人の口腔内の話しです。
大腸内の細菌数とほとんど変わりがないのです。
しかも、あまり磨かない人では、4,000から6,000億個 ほとんど磨かない人では、1兆個もの細菌がいるのです。
では、何種類の細菌がこの中にいるのでしょうか?
1,000億個の中に300から700種類の細菌(大人の口の中)がなんといるのです!
その中にむし歯菌と歯周病菌がいます。
お部屋の大掃除もそうですが、お口の中のお掃除も治療も終わらして新しい年を迎えたいですね。
年末は、混み合うかもしれませんので早めのご予約をお待ちしております。
044-865-9909
投稿者:
2024.10.30更新
先日久し振りに、デンタルフェアに行ってまいりました。
コロナもあって、開催や参加も微妙な状況が続いていましたが、
そろそろ本格的に、復活しても良いのではないかと思っています。
最新の機器や歯科材料の展示も、刺激になりました。
新しいものも、色々取り入れてみようと思います!
院長 西本
投稿者:
2024.06.21更新
明日6月22日の午後と24日の診療は、臨時休診とさせていただきます。
患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。
院長 西本
投稿者:
2024.06.04更新
先日、『カズレーザーと学ぶ。』というTV番組で口臭について放送がありました。
国内の歯周病患者は男性338万人に対して、女性は521万人と圧倒的に多く。歯周病の原因となる歯周病菌のなかでも、女性ホルモンを餌にする歯周病菌が大繁殖してしまうと、口臭の元となってしまいます。
口臭について、実は男性よりも女性の方が口臭がきつくなりがちというデータがあり、その理由として女性ホルモンをエサとする歯周病菌この女性ホルモンを栄養源(エサ)とする歯周病細菌がPrevotella intermediaでこれが増殖することで口腔環境が悪化し、臭いが増すのです。
女性ホルモンが増加する思春期と妊娠出産期、そして逆に女性ホルモンが減少することで唾液の分泌量の減る更年期にはそれぞれ注意が必要で
歯周病予防にはもちろん日々の歯磨きが有効ですが、デンタルフロス・歯間ブラシを併用することで、8~9割程度の汚れを落とすことができます。
またうがいをする際は、最近の歯磨き粉は優秀であるため、薬用成分を落としすぎないよう、ペットボトルのふた2~3杯程度の水で口をすすぐとよいで
す。
定期的に、歯医者さんで、お口のチェックをしていきましょう。
ふぁみりあ歯科 院長 西本
投稿者:
2024.01.26更新
アライナータイプのマウスピース矯正
インビザラインGOでの、新しい笑顔のイメージを患者様に見ていただくページが出来ました。
SmileView は、笑顔の写真を撮ると、新しい笑顔のイメージを通常 60 秒以内に作成する WEB ページです。
自分の新しい笑顔のイメージがどのように見えるか興味がある患者様はもちろん、どなたでも SmileView
を利用いただくことができます。
https://providerbio-apac.invisalign.com/sv/1315406
投稿者:
2024.01.24更新
アライナータイプのマウスピース矯正
インビザラインGOでの、新しい笑顔のイメージを患者様に見ていただくページが出来ました。
SmileView は、笑顔の写真を撮ると、新しい笑顔のイメージを通常 60 秒以内に作成する WEB ページです。
自分の新しい笑顔のイメージがどのように見えるか興味がある患者様はもちろん、どなたでも SmileView
を利用いただくことができます。
https://providerbio-apac.invisalign.com/sv/1315406
投稿者: